環境方針

環境への取り組み

CO2排出量削減

社用車は動物に優しい快適な乗り心地を兼ね備え、大型の荷物も積載可能な燃焼効率が高いディーゼル車と、純国産パネルを用いた太陽光発電&V2H等により充電しているBEV車です。BEV車は中古車購入に限定し、バッテリー製造時の環境負荷が新たに発生しないようにしております。これらの車両は動物病院の通院や遠隔地のブリーダーさんの愛犬・愛猫取り引き、飼育資材運搬、お客様送迎等に使用しております。

廃棄物削減

 

廃棄物削減

愛犬育成:ペットシーツの使用はお客様見学対応時と愛犬のお預かり時のみにしております。繁殖犬の排泄物はU字溝に流して下水処理するので、廃棄物はほとんど発生しません。

愛猫育成:猫飼育時に発生する最大の廃棄物である猫砂は、トイレに流せる猫砂中心にしております。使用後の当該猫砂と排泄物は、すべて下水処理しております。将来的にはシステムトイレ廃止を目指しております。

上記により、事業用廃棄物排出は最小限にとどめております。

屋上緑化

○○○○

日当たりの良い本社屋上は、現時点で緑化作業を進めている最中です。植物によりCo2吸収、夏季において屋内の高温化防止による空調効率の向上を目指しております。近い将来、屋上庭園化を目指しております。